-今注目の鳥のお世話-
バードフレンドリー
シッター士
トライアルセミナー&養成講座

セミナーは完全オンライン、養成講座は完全対面で開催!

現各SNSでも注目が集まる、
次のお世話ニーズは“鳥”!

ペットシッター業として、動物全般的な知識も必要に・・・・
インコ、オウム、フィンチなどの飼い鳥を対象としている方、これから対象としていきたい方に、鳥に関する知識を身につけ適切な方法を知っていただくことを目的としています。犬の飼い主さんのように散歩を日課としない鳥の飼い主さんは、近所でコミュニティを築きにくい傾向にあります。また、長生きの生き物なので、見守りという観点から、信頼できるペットシッターの存在は、鳥だけでなく飼い主さんにとっても心強い味方になっていただけると考えます。ペットシッターさんの役割は下記の通り様々です。可能な範囲で、ぜひ、鳥さんの味方にもなっていただけるペットシッターさんが増えることを目的としています。
バードフレンドリーシッター士

こんな方にオススメ!

  • ペットシッターとして鳥の対応力を高めたい方
  • 鳥のお世話を仕事に活かしたい方
  • 鳥を飼っている、またはこれから飼いたい方
  • 差別化できる資格が欲しい方
  • 新しい武器としてスキルアップしたい方
  • 動物全般的な知識を持ちたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

バードフレンドリーシッター士とは?

日本ペットシッター協会公認資格になります。
「バードフレンドリー」とは、鳥にとって安全で、ストレスの少ない環境と関わり方を大切にする考え方です。 鳥は非常に繊細で、人間の些細な動きや音、環境の変化にも敏感に反応します。 そのため、犬や猫とは異なる「鳥ならではのケア」が求められます。 たとえば―― ・無理に手で触らず、信頼関係を築くこと ・静かな声や動きで安心感を与えること ・止まり木やケージの位置にも気を配ること ・急な温度変化や空気の流れを避けること こうした日常の中の小さな配慮が、鳥にとってはとても大切です。 「バードフレンドリーシッター士」は、 この“鳥にやさしい視点”をもちながら、 シッターとして必要な知識と対応力を身につけた、鳥の理解者でもあります。 鳥を知り、鳥に寄り添い、鳥と共に生きる。 それが、バードフレンドリーという理念です。

セミナー、そして養成講座は全て完全オンライン!

まずはセミナーにご参加ください!

「シッター」とは、お世話をしたり、付き添ったりする人を指す一般的な言葉です。つまり、鳥さんの飼い主さんたちも専属のお世話係となるのでシッターと言えます。この講座は、基本的な①お世話、②不測の事故を回避するポイント、そして、③応用行動分析学(ABA)に基づくコミュニケーション法や観察ポイントについて学んでいただくことで、鳥さんとの信頼関係を築き、安全に暮らしていただくことを目的に誕生いたしました。飼い鳥を対象としているペットシッターさんも、一般の鳥さんと暮らす飼い主さんもぜひ知っておいていただきたい内容です。トライアルのオンライン講座では、対面講座の概要をご紹介させていただきます。対面講座では実際に鳥さんと接していただきながらより理解を深めていただく構成となっています。

セミナー(無料)

年に3回ペースで無料セミナー開催!
バードケアの簡単な注意点を説明。
協会認定資格「バードフレンドリーシッター士」を説明。
ワンポイントアドバイス等知って得する内容。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

養成講座(有料)

年に3回ペースで養成講座を開催!
鳥さんと安全に暮らすための知識を習得!
協会公認資格だから認定証も発行!
資格をいかして、勉強会や商品販売も展開可能!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

バードフレンドリーシッター士 
トライアルセミナー(年3回)

2025年1回目セミナー

開催日 :2025年6月9日(月曜)
開催時間:13時30分~14時30分
開催場所:完全オンライン形式
参加費 :無料

2025年2回目セミナー

開催日 :2025年10月6日(月曜)
開催時間:13時30分~14時30分
開催場所:完全オンライン形式
参加費 :無料

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

バードフレンドリーシッター士
養成講座(年3回)

2025年1回目養成講座

開催日 :2025年8月4日(月曜)
開催時間:10時~12時/13時~16時15分
開催場所:対面形式
通常価格:24,000円(税込)

2025年2回目養成講座

開催日 :2025年12月8日(月曜)
開催時間:10時~12時/13時~16時15分
開催場所:対面形式
通常価格:24,000円(税込)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

養成講座で学べる主な内容

基本的なお世話

1)鳥さんのボディサイン(体調を示す(暑い、寒いなど)、感情を示す(興味津々、警戒など))
2)健康管理(体重測定・フンの観察・食べているエサの把握)

事故を起こさない

1)慣れと慢心が招く落とし穴(事故を起こさない暮らし)
・ケージ・用品・おもちゃで起こった事故の事例
・つけっぱなしになる止まり木や保温器具、テントの点検
2)こんな時どうする!? 
・脱走防止に配慮したエサ・敷き紙の交換方法
・攻撃的・咬みつくコ/臆病なコはどうしたらいい?
3)病院への移動方法(夏場・冬場)

鳥種関係ない対応力

1)そもそも鳥とは?
2)鳥に好かれる人、嫌われる人
3)応用行動分析学(ABA)に基づく接し方
4)咬みつき・攻撃的な鳥さん、臆病な鳥さんをお世話する場合
5)先入観や事前の情報にとらわれないお世話や接し方

実践講座

実際に鳥に接していただき、人側の動きや手からご褒美をあげる時の注意など実践。

参加予定の鳥さん:ヨウム、オカメインコ
※その日の体調によって、鳥さんの参加ができない場合もあります。

 

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師の紹介

柴田 祐未子

バードトレーナー、バードシッター


 2006年に応用行動分析学(ABA)に出会い、飼い鳥の保護施設、飼い鳥専門病院併設ショップにて経験を積む。
 インコ、オウム、フィンチ、ローリー、ロリキートなどの飼い鳥を対象にABAに基づくトレーニングを用いて、咬み付き・呼び鳴き・毛引き・自咬の改善、発情抑制、ステップアップ、信頼関係の回復などのご相談を受ける。
 一番の先生は、これまで出会ってきた300羽以上の鳥さんたちであり、モットーは「鳥さんの行動には全て理由がある」

著書
●はじめてのインコ飼い方・育て方(GAKKEN)
●インコと飼い主さんの事件簿(誠文堂新光社)
●インコ&オウムのお悩み解決帖(大泉書店)他

協会認定資格「バードフレンドリーシッター士」=認定証発行します!

期間限定!割引価格!

養成講座受講料キャンペーン割引
養成講座受講料24,000円が
16,800

キャンペーン期間:2025年8月31日
期間内受講お申込みに限る
※全日程が対象です
養成講座修了者限定
特典

資格取得者にはしっかりサポート!

養成講座修了者は、受講日から1年間、最大5回まで無料相談の利用が可能です。利用方法:オンライン(メールでのご相談も可能ですが、メールでの回答がむずかしい場合、オンラインにて対応させていただきます。)     
オンラインの場合:1回90分ご相談内容:環境設定、問題行動改善、お世話全般に関する内容。ご相談内容によってはお受けできない場合もあります。あらかじめご了承願います。
※トライアルセミナー参加者は対象外となりますのでご了承ください。

セミナー&受講申込フォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

受講予約&お問合せ

「バードフレンドリーシッター士」はNPO法人日本ペットシッター協会公認となります。事務局は当協会となります。
TEL 03-6261-6906
時間 9:00〜17:00(土日祝除く)